北海道フリーパスで巡る北海道電車旅2013|3日目|釧路→摩周湖→網走刑務所→旭川

旅行情報

シリーズ
ジャンル ,
日付2013/02/22
旅行場所
旅程概要釧路→摩周湖→網走刑務所→旭川
撮影機材
  • DSC-RX100(SONY Cyber-shot)
  • iphone4S
目次

この日の概要

3日目は釧路から北上。摩周ブルーと言われる湖面を見たくて、霧で有名な摩周湖へ。その後は有名な網走刑務所に。本当はそのまま知床とかも行きたかったが日程の関係上厳しそうだったので泣く泣く断念。いつかまた行きたい。

※これは2013年の旅行の思い出を当時のメモと写真と共に再記録しているものです。
 当時の情報なので現在は違う可能性があります

釧路周辺

釧路市内

夜明け前から移動。さすがに日が昇ってない時間帯は寒さも段違い。帯広と同じで釧路も前夜に着いて美味しいもの食べて翌日に出るだけ。もっと町を満喫すれば良かった
そして釧路から摩周湖へ。車窓からは釧路湿原が。釧路湿原もいつかちゃんと行ってみたい

摩周湖

摩周湖

摩周湖は北海道弟子屈町にあるカルデラ湖で、日本でも特に透明度が高い湖として知られる。
霧に包まれることが多く「霧の摩周湖」と呼ばれる。
神秘的な景観から観光地として人気があり、アイヌ文化や伝説とも結びついている。

摩周湖駅

摩周湖へはバスで。早く着きすぎたのでのんびり待つ。売店すら開いていない時間帯に来てしまい、やってしまった感。近くに喫茶店らしきものも無く
しかし駅横にはなんと足湯が。助かりました。貸し切り。誰もいない時間帯でのんびり過ごせて逆に良かった。足がふやけるまで浸かる

摩周湖

そして駅からバスで摩周湖へ。あんまり覚えてないけど気温はマイナス10度をさらに下回っていたような。結構離れてて、車じゃないと絶対無理そう
湖面にポツンと浮かぶ岩
なんと湖は凍っていました(珍しいらしい)。摩周湖の美しい青を見に来たつもりでしたがまぁこれはこれで
摩周湖を展望できる展望台はいくつかあるらしいですが見たのはここだけ。全部回る余裕はなかった
摩周ブルーや霧の摩周湖を見れず残念だったが逆に思い出深い体験になった

網走刑務所

正確には博物館網走監獄。摩周湖を満喫した後、北上して網走へ。網走と言えばやっぱり有名な網走刑務所
網走刑務所

網走刑務所は北海道網走市にある日本最北端の刑務所で、明治時代に建設された。
北海道開拓と囚人労働に深く関わり、過酷な環境で知られた。
現在は「博物館 網走監獄」として公開され、歴史的建築や当時の生活を学べる観光地となっている。

割りと精巧な人形が当時の受刑者の生活の様子を表している
なんともリアル。ここ脱獄するのは確かに大変だわーとか思いながら回る。誰もいないと思ってチラッと覗いた獄舎に、人形がいて思いっきり目があってチビりそうになったのもいい思い出

旭川市内

網走刑務所をサクッと回った後はすぐに旭川へ。

やっぱりそろそろジンギスカン食べたいなと駅前の焼肉屋へ。ラム最高だった

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次